-
岡本 芳久 - 飯碗 C
¥3,500
ご飯のお碗としても、小鉢のようにも使うことができるやや浅めの飯碗です。 直径 11cm 高さ 6cm 深さ4.5cm ーーー 岡本芳久 兵庫県淡路島出身 会社員を経て陶芸の道へ進み、1995年に益子に移住 高内秀剛氏に師事、2000年に独立 益子の土と伝統釉薬を活かしつつ、 ペルシャの遊牧民の絨毯やアラベスク模様から インスピレーションを受けた 独自のデザインが特徴です 織部釉、藍釉、飴釉などを用いた器は、 絵画的で彫刻的な美しさを持ち、 日常の食卓に彩りを添えてくれます ーーー 全て手作りのため個体差があります。商品画像とお届けする商品は全く同じではない場合があります。 貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれること)によって酸化し黒点となった状態)、ガラス薬のムラなどの個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけますよう、ご了承お願い致します。
-
岡本 芳久 - 飯碗 B
¥3,500
SOLD OUT
ご飯のお碗としても、小鉢のようにも使うことができるやや浅めの飯碗です。 直径 11cm 高さ 6cm 深さ4.5cm ーーー 岡本芳久 兵庫県淡路島出身 会社員を経て陶芸の道へ進み、1995年に益子に移住 高内秀剛氏に師事、2000年に独立 益子の土と伝統釉薬を活かしつつ、 ペルシャの遊牧民の絨毯やアラベスク模様から インスピレーションを受けた 独自のデザインが特徴です 織部釉、藍釉、飴釉などを用いた器は、 絵画的で彫刻的な美しさを持ち、 日常の食卓に彩りを添えてくれます ーーー 全て手作りのため個体差があります。商品画像とお届けする商品は全く同じではない場合があります。 貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれること)によって酸化し黒点となった状態)、ガラス薬のムラなどの個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけますよう、ご了承お願い致します。
-
岡本 芳久 - 飯碗 A
¥3,500
ご飯のお碗としても、小鉢のようにも使うことができるやや浅めの飯碗です。 直径 11cm 高さ 6cm 深さ4.5cm ーーー 岡本芳久 兵庫県淡路島出身 会社員を経て陶芸の道へ進み、1995年に益子に移住 高内秀剛氏に師事、2000年に独立 益子の土と伝統釉薬を活かしつつ、 ペルシャの遊牧民の絨毯やアラベスク模様から インスピレーションを受けた 独自のデザインが特徴です 織部釉、藍釉、飴釉などを用いた器は、 絵画的で彫刻的な美しさを持ち、 日常の食卓に彩りを添えてくれます ーーー 全て手作りのため個体差があります。商品画像とお届けする商品は全く同じではない場合があります。 貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれること)によって酸化し黒点となった状態)、ガラス薬のムラなどの個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけますよう、ご了承お願い致します。
-
陶芸玉城 - 4寸マカイ
¥3,000
さり気ない縁の飾り、釉薬の雰囲気、しっかりとした質感、手仕事の温もりが日々の白米をより引き立ててくれる、そんなマカイ(飯碗)です。 直径12.5cm 高さ6cm ーーー 陶藝玉城 玉城望・若子 玉城夫妻が、2000年に沖縄県大宜味村に登り窯を築く 沖縄の赤土に白土で装飾を施した掻き落としや繊細な線彫りなどの技法が多く、 シーサーや香炉、甕など多彩な作品を生み出しています。 沖縄の風土と文化に根差した器は、独自の感性と技術で多くの人々に愛されています。 ーーー 全て手作りのため個体差がございます。商品画像とお届けする商品は全く同じではありません。貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれること)によって酸化し黒点となった状態)、ガラス薬のムラなどの個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけますよう、ご了承お願い致します。 店頭でも販売しておりますので、在庫の行き違いが生じる場合がございます。 個体差がございますので、在庫状況によっては画像といくつか異なる場合がございます、 その際は出荷前にご連絡させていただきますていただきます。
-
西持田窯 - 4寸飯碗
¥5,500
SOLD OUT
ほどよい重みと厚さを感じることができる飯碗です。 焼き加減や釉薬の雰囲気など、手仕事の温もりが白米をより引き立ててくれます。 直径12.5cm 高さ6.5cm ーーー 西持田窯 津田堅司 沖縄県読谷村の北窯・松田米司工房で10年間修行 2019年 島根県松江市に西持田窯を開窯 沖縄で培った技術を活かしながら、地元松江で採れる土を使い、身近な草花をモチーフにしたデザインなど、地域の素材を活かした親しみやすい作品が特徴です。 ーーー 全て手作りのため個体差がございます。商品画像とお届けする商品は全く同じではありません。貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれること)によって酸化し黒点となった状態)、ガラス薬のムラなどの個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけますよう、ご了承お願い致します。 店頭でも販売しておりますので、在庫の行き違いが生じる場合がございます。 個体差がございますので、在庫状況によっては画像といくつか異なる場合がございます、 その際は出荷前にご連絡させていただきますていただきます。
-
谷野製陶所 - 4寸マカイ
¥3,000
女性の手にすっぽりおさまる大きさのご飯茶碗です。沖縄ではマカイと呼びます。飽きのこないシンプルな絵付けが素敵です。 直径12cm 深さ5.5cm ーーー 谷野製陶所 大学で陶芸を専攻、その後沖縄県読谷村のやちむんの里にある・常秀工房にて修行 2024年に独立 沖縄の伝統的な陶芸技法を基礎としながら、現代的な感性を巧みに融合させ、女性作家さんらしいシンプルで調和のとれた繊細な絵付けが特徴です ーーー 全て手作りのため個体差がございます。商品画像とお届けする商品は全く同じではありません。貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれること)によって酸化し黒点となった状態)、ガラス薬のムラなどの個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけますよう、ご了承お願い致します。 店頭でも販売しておりますので、在庫の行き違いが生じる場合がございます。 個体差がございますので、在庫状況によっては画像といくつか異なる場合がございます、 その際は出荷前にご連絡させていただきますていただきます。
-
西川真衣 - 阿呆窯 - 飯碗 ①
¥3,000
卵かけご飯が合いそうな飯碗です。 直径13.0cm 高さ5.0cm ーーー 西川真衣 - 阿呆窯 - 1996年 大阪府出身 2018年 京都府立陶工高等技術専門校修了 〜2021年 読谷山焼北窯 宮城正享氏に師事 2023年〜京都府相楽郡和束町にて開窯 沖縄で学んだ技術をベースに、唯一無二のノスタルジックな陶器を作られています。 手にすると軽くて使いやすく、日々のお料理にもとても馴染んでくれます。 ーーー 全て手作りのため個体差がございます。商品画像とお届けする商品は全く同じではありません。貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれること)によって酸化し黒点となった状態)、ガラス薬のムラなどの個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけますよう、ご了承お願い致します。 店頭でも販売しておりますので、在庫の行き違いが生じる場合がございます。 個体差がございますので、在庫状況によっては画像といくつか異なる場合がございます、 その際は出荷前にご連絡させていただきますていただきます。
-
西川真衣 - 阿呆窯 - 飯碗 ②
¥3,000
卵かけご飯が合いそうな飯碗です。 直径13.0cm 高さ5.0cm ーーー 西川真衣 - 阿呆窯 - 1996年 大阪府出身 2018年 京都府立陶工高等技術専門校修了 〜2021年 読谷山焼北窯 宮城正享氏に師事 2023年〜京都府相楽郡和束町にて開窯 沖縄で学んだ技術をベースに、唯一無二のノスタルジックな陶器を作られています。 手にすると軽くて使いやすく、日々のお料理にもとても馴染んでくれます。 ーーー 全て手作りのため個体差がございます。商品画像とお届けする商品は全く同じではありません。貫入(表面に入る模様のようなヒビ)、ピンホール(小さな穴)、鉄粉(鉄分が焼かれること)によって酸化し黒点となった状態)、ガラス薬のムラなどの個体差をうつわの個性、うつわの表情として、捉えていただけますよう、ご了承お願い致します。 店頭でも販売しておりますので、在庫の行き違いが生じる場合がございます。 個体差がございますので、在庫状況によっては画像といくつか異なる場合がございます、 その際は出荷前にご連絡させていただきますていただきます。